ガチプロFX竹内のりひろ‐人気ランキング
【2024年5月17日】逆イールド解消へ 焦点は景気減速 逆イールドは長短金利の逆転現象 現在戦後最長期間を更新中 いずれ解消に向かいますがその時に何が発生するかを考えていきます
【2024年3月15日】ドル円148円台 米PPI 根強いインフレ CPIに続きPPIも上振れここにきて生産現場でもインフレが再上昇 今後の帰すうを占います
【2024年3月13日】ドル円147円台 米2月CPI ドル買い続かず すでに東京時間の午前から春闘の結果が続々飛び出しており市場の注目がどうしても米⇒日本に移行していますね
【2024年4月16日】ドル円154円台 台頭する米再利上げ論 雇用・物価・消費のすべてが再加速なので仕方ない展開 数年先までみてみましょう
【2024年2月18日】長期化する逆イールド 解消の目安 世界各国で発生している長短金利差の逆転現象ですが将来のどこかで必ず解消します 解消過程で何が起こるのかを考えていきます
ガチプロFX竹内のりひろ-YouTube全動画
-
【2024年8月31日】ロンドン仲値 ドル買い 正式な日本語名称はロンドン午後4時の仲値 東京の仲値との大きな違いは?なぜ大きなドル買いが持ち込まれたか?基礎から展開します
-
【2024年8月30日】ドル円 一時145円台半ば 試される回復力 ジャクソンホール会合後145円台を何度も試すものの定着せず 現状総点検しておきます
-
【2024年8月29日】ドル円遠くなる150円の大台 回復の条件はコレだ 瞬間風速でドル円が20円以上下落した要因は複数 その背景が修正されれば150円回復の可能性が浮上するわけですが現実的にはどうか
-
【2024年8月28日】ドル円144円台 買う投資家 警戒する投資家 基本どちらの目線にも1票以上なのですが注意すべきは後者 22年以降のドル円の上げの時と同じ現象が発生するリスクもあり
-
【2024年8月27日】米利下げ前夜 織り込みと巻き戻し 金利や為替の市場では政策変更の織り込みと巻き戻しを繰り返しながら価格形成が進むわけですが例題を参考に考えていきます
-
【2024年8月26日】週明け市場に建つポジションOANDAラボを使って 前回から2か月経過して転換点に近い動きとなってきました 市場に立つポジションを確認しておきます
-
【2024年8月25日】シカゴ通貨先物市場 円買い残高 ユーロ買い残高増殖中 単刀直入に市場で進むはドル売り 円売りから円買いに転じたのは約3年半ぶり 大きな転機の可能性も
-
【2024年8月24日】ジャクソンホール会合 歴史的転換点 ドル全面安 ある程度は予想はしていましたが緩和局面に移行するにあたり ほぼ満額回答の内容 1年後に備えしっかり振り返っておきましょう
-
【2024年8月23日】ドル円146円台回復 パウエル議長の講演前 重要イベントを前に流石に調整の一日 1998年との類似点も確認しておきます
-
【2024年8月21日】押し寄せるドル売り 世界は利下げ継続 単純にまとめるとまだ1度も利下げを実施してない米国に強烈な金利の低下圧力がかかっているということ 全体を俯瞰していきます
-
【2024年8月20日】ドル円一時145円台 ジャクソンホール会合前 米労働省からの年次改定値の発表を前にドルは急速に軟化後は右往左往 ジャクソンホール経済会合を前にメインシナリオをまとめます
-
【2024年8月19日】ドル円反騰翌週 週明けに必ずやる五箇条 7月中旬以降の市場混乱が一旦収束となる可能性も相応にあり 目先のイベント等のリスク要因は基本動作として確認しておきたいところ
-
【2024年8月18日】先週 NZはサプライズ利下げ グローバルでインフレが落ち着き経済が鈍化し始めた今 強い金融引き締めはもう必要ないということ 波及経路含め検証していきます
-
【2024年8月17日】ドル円150円目前 急反落 今週終始上昇基調だったので反落やむなしでしょうか 戻ってきたのは金利差の支配下にあること 全体を整理します
-
【2024年8月16日】ドル円149円台 米小売売上高 悩ましい展開 なぜ小売売上高という経済指標は予想からかけ離れる結果となるのか? 市場環境も含めて検証します
-
【2024年8月15日】ドル円147円台 米CPI鈍化 利下げへ 隣国のカナダが先月追加利下げまで発表している以上 米国の年内の大幅利下げも射程圏内 全体を一旦整理します
-
【2024年8月14日】ドル円148円の壁 米PPI ドル売り 今月が昨日のPPIと今晩のCPIの発表順序が逆 すべてを整理して対策を練りたいところです
-
【2024年8月13日】ドル円147円台 米期待インフレ率 急低下 期待インフレ率の低下はドル売り要因 現状なぜそうなっているのか?今後は?検証していきます
-
【2024年8月12日】円キャリートレード 解消は終わったか 低金利の円を借入れ高金利の外貨を買うのが典型的な円キャリートレード 焦点はどこまでを円キャリートレードとするかでしょう
-
【2024年8月11日】ジャクソンホール経済シンポジウム 重要な理由 それは金融政策の方向性が示されてその後の相場形成の起点になった過去が何度もあるから 詳細に振り返ります
-
【2024年8月10日】ドル円 真夏のアノマリー アノマリーは経験則と訳されますが季節性などからその時期特有の資金フローの発生が背景です ドル円の真夏のアノマリーを検証します。
-
【2024年8月9日】金融市場 当面の注目はコレだ 日経平均株価は今週安値から約5000円の反発 一旦小康状態にもみえるわけですがあくまで今後の材料次第でしょう 念のために確認しておきます
-
【2024年8月8日】ドル円遠のく150円 日銀 二転三転 日銀が先週の総裁発言の火消しに躍起ですがそれは口先でしか鎮める手段がないから 浮上する1998年の急落との類似性も確認します
-
【2024年8月7日】英国利下げ 緩和期へ ポンド円が高値から瞬間風速で28円近い急落 今月に入り英国では利下げが決定されていますがポンドへの影響も考えていきます
-
【2024年8月6日】日経平均株価 歴史的大暴落 相場に大きな変動 特に暴落が発生すると投資家層の入れ替わりが発生するといわています 今回はどうなのか?考えていきます
-
【2024年8月5日】金融市場メルトダウン ドル円ディーラーがここから強く意識すること 結果からいえばそれは変動率と8月の経験則 ざっとまとめていきます
-
【2024年8月4日】ドル円 7月月足 ピボット ビジネスシーンや金融市場でピボットとよく使いますが転換点という意味です ドル円の7月の月足は大陰線でキーリバーサルを形成 酒田五法にも触れています
-
【2024年8月3日】米雇用統計 驚愕の下振れ ドル円146円台 最近の雇用関連指標の結果からある程度予想はできましたが内容はショッキング 目先のドル円の動きを考えてみましょう
-
【2024年8月2日】労働市場急減速 米7月雇用統計 メインシナリオ このところ発表された米雇用関連指標は急減速を示すものばかり 重要イベントの前にしっかり準備しておきましょう
-
【2024年8月1日】ドル円大幅続落 150円割れ 日銀+FOMC 日銀は利上げ発表とほぼ満額回答 FOMCはハト派 降って湧くドル売り円買いはやむなしといったところ
-
【2024年7月31日】ドル円急落 日銀利上げ報道 NHKに続き日経電子版が日銀の利上げを報じドル円が急反落 すでに年初の高値から9円近く下落ドルロングが積み重なっていることがやや気がかり
-
【2024年7月30日】FOMC トリセツ 結論からいえばおそらく9月の利下げを示唆してくることでしょう なぜ利下げが正当化されるのかそこまで考えていきましょう
-
【2024年7月29日】週明けドル円153円台 買う投資家 売る投資家 売買が成立する以上両者の思惑が交錯するからですが警戒しないといけないのが変動率の三文字でしょう
-
【2024年7月28日】為替市場 波乱含み 中銀ウィークへ 今週は順に日米英で金融政策が発表予定 読めないのは日銀 植田総裁のかつての発言から真意を確認します
-
【2024年7月27日】シカゴ通貨先物市場 円売り残高急減中 1週間の変化では最近まれにみる急減少 来週のデータはさらに減少をみせる可能性も 投機の変化との相関も計測します
-
【2024年7月26日】為替市場 ドル円153円台 薄氷の持ち直し 7月中旬以降のドル円とクロス円の崩落は複合要因と数日前にお話しました 昨日のドル円の反発で少し変化はあるのか?検証します
-
【2024年7月25日】為替市場 円売り解消マグマ 激しく噴火中 昨日も展開した通り投資家は変動率の上昇した投資対象を持ち続けられない 底入れのめども考えていきます
-
【2024年7月24日】為替市場 クロス円総崩れ 円独歩高 最近の市場を象徴する動き 変動率の上昇した投資対象を投資家は持ち続けられない 現状総整理してきましょう
-
【2024年7月23日】為替市場 ユーロ円介入の現実味 結論からいえば十分あり それは1999年からの4年間で計18回で1兆円を超えるユーロ買い円売りの介入実績があるからです
-
【2024年7月22日】バイデン撤退 週明けのディーリングルーム バイデン撤退より重要なのは資源国通貨の対円相場の下落の継続性でしょう 全体を俯瞰していきます
-
【2024年7月21日】為替取引 短期売買のイロハ 順張りの極意はコレだ 突き詰めると簡単な相場を見逃さないこと それは水準訂正の動きをしっかり見極めて相乗りすること これに尽きます
-
【2024年7月20日】金融市場 強まるリスク回避姿勢 リスクオフの基本的な考え方 別名リスクアバースとも表現しますがどういった状況を指すのか?リスクオンと共に考えます
-
【2024年7月19日】ドル円157円台 ほぼトラ またトラ またトラで変数となりそうなのが政策変更 つまりレジームチェンジですが人々の期待形成はどこに現れるのか?ここを考えていきます
-
【2024年7月18日】ドル円155円台 ドルは高すぎる? ドル高是正か かつてプラザ合意があったように利害が一致すればドル高是正の可能性もゼロではないということです 全体をまとめます