ガチプロFX竹内のりひろ‐人気ランキング
【2024年5月17日】逆イールド解消へ 焦点は景気減速 逆イールドは長短金利の逆転現象 現在戦後最長期間を更新中 いずれ解消に向かいますがその時に何が発生するかを考えていきます
【2024年3月15日】ドル円148円台 米PPI 根強いインフレ CPIに続きPPIも上振れここにきて生産現場でもインフレが再上昇 今後の帰すうを占います
【2024年3月13日】ドル円147円台 米2月CPI ドル買い続かず すでに東京時間の午前から春闘の結果が続々飛び出しており市場の注目がどうしても米⇒日本に移行していますね
【2024年4月16日】ドル円154円台 台頭する米再利上げ論 雇用・物価・消費のすべてが再加速なので仕方ない展開 数年先までみてみましょう
【2024年2月18日】長期化する逆イールド 解消の目安 世界各国で発生している長短金利差の逆転現象ですが将来のどこかで必ず解消します 解消過程で何が起こるのかを考えていきます
ガチプロFX竹内のりひろ-YouTube全動画
-
【2023年11月19日】続く利下げけん制 円売りは対欧州通貨へ 市場には今の環境が一定程度続くことを前提に作られた商品が多数あります 1つは欧州の低金利 それが崩れた今を考えていきます
-
【2023年11月18日】24年米国金融政策 早くも割れる見通し 金融機関の公式見通しはハウスビューですが大きく割れています 現状分かる範囲内でまとめておきます
-
【2023年11月17日】米雇用静かに減速 影響はどこに 失業保険を継続して申請する長期離職者が急増していますが金融市場にどのような影響を及ぼすのか? 波及経路を考えていきます
-
【2023年11月16日】米PPI 際立つ円の弱さ 再び円が四面楚歌の様相へ リラ・ペソと同類と酷評されていますが金利のつかない円に反論の余地なし 金融政策の行方も踏まえ整理します
-
【2023年11月15日】米CPI ドル全面安 CPIの結果は下振れですが為替市場では急速にドル売りが進みました なぜそうなったのかまで検証していきます
-
【2023年11月14日】為替取引 ドツボにはまる前に ドツボにはまったことは何度もありますw 一番重要なことはブレないトレードを続けること あくまで基本に戻り展開します
-
【2023年11月13日】為替取引 単なる心理戦 必ず結果を出すやつ・外さないやつ・どんな局面でも乗り切るやつ 周囲にいませんか?共通するのは心の強さ トレーディングにも必要です
-
【2023年11月12日】国内生保 続く外債撤収 国内回帰 外債投資の撤収が続くのは採算に合わないから では撤収した資金をどこに振り向けていくのか?それはJGB 国内回帰の動きなのです
-
【2023年11月11日】ムーディーズ 米国見通しネガティブへ ソブリン格付けを格下げしないまでもネガティブへの移行はやや警戒材料 格下げになって慌てないように今にうちに整理しておきます
-
【2023年11月10日】ドル円151円台 パウエル議長 追加利上げためらわない 昨日のゲームチェンジャーはやはりパウエル議長の発言 全体像をまとめておきます
-
【2023年11月9日】円売りの受け皿は欧州通貨 ユーロ円15年ぶり高値 ユーロやスイスフランが対円で高値更新してきた背景はマイナス金利から転換してきたこと 背後の資金フローを解明します
-
【2023年11月8日】衝撃 円はトルコリラ・アルゼンチンペソと同類 取り巻く環境をざっと見渡すだけで①実質金利はマイナス圏②長期資本は流失 衝撃的ですが認めざるを得ない
-
【2023年11月7日】SQまで1週間切る 日経225オプションは何を仕掛ける? オプションは残存期間により意識することが少し変化します 残存期間が短くなるとどうなるか? 基本から考えていきます
-
【2023年11月6日】ドル円149円台 週足上影陰線 高値圏での上影陰線は天井形成 安値圏での下影陽線は同様に底値形成のサイン 背後に渦巻く銀行間市場の資金フローを検証していきます
-
【2023年11月6日】ドル円149円台 週足上影陰線 高値圏での上影陰線は天井形成 安値圏での下影陽線は同様に底値形成のサイン 背後に渦巻く銀行間市場の資金フローを検証していきます
-
【2023年11月5日】ドル円152円の攻防 一息つく投資家 大きな水準訂正が入ることで発生するのはドルを買う権利や売る権利が消滅すること 先週152円がつかないで救われた投資家もいます
-
【2023年11月4日】米雇用統計 ドル全面安 米雇用統計を通過してFOMC後の流れが一層強まる展開へ 月末月初に中銀ウィークが重なる1年でも珍しい週を終えていますので全体を一旦整理します
-
【2023年11月3日】米10月雇用統計 メインシナリオ 月末月初でもあり今週はすでに複数の雇用関連指標が発表済みですが強弱入り混じる内容 米10月雇用統計を前にメインシナリオを練っておきます
-
【2023年11月2日】11月FOMC 据え置き ドル売り パウエル議長が利上げ局面が終了した可能性に言及した影響も大きいのでしょう 重要イベント通過でもあり全体像をまとめます
-
【2023年11月1日】日銀 YCC再修正 円売りのマグマが大噴火 昨年12月の政策変更時とは様相が大きく変化 YCCの修正程度では円売りの流れが止まらなくなってきました 一旦全体を整理します
-
【2023年10月31日】ドル円急反落 YCC再修正論 日銀金融政策決定会合の前日に日経電子版が伝えた記事でドル円急反落 ちなみに前々回7月も日経報道の後に日銀は軌道修正しているだけに…
-
【2023年10月30日】さて中銀ウィーク 今週強く意識すること 今週は月末月初に中銀の金融政策の発表が重なる1年でも珍しい週 変数は何か?重要な順にみておきます
-
【2023年10月30日】さて中銀ウィーク 今週強く意識すること 今週は月末月初に中銀の金融政策の発表が重なる1年でも珍しい週 変数は何か?重要な順にみておきます
-
【2023年10月29日】シカゴ通貨先物市場 円売り残高微減 ユーロ買い残高激減 ならしてみるとこれはユーロ円の買い残の減少に等しい 約1か月半の変化をひも解きます
-
【2023年10月28日】FOMC前 直視すべきは北米大陸全体 地域的に近い通貨は同じような動きになる これは経済状況が似ていてお互いがヘッジ通貨になるからです FOMCを前に基本を確認します
-
【2023年10月27日】ドル円150円台 ECB据え置き 織り込む利下げ 好調な米GDPもありながら市場が織り込んだのは利下げ また1つこう着要因が増えたことになります
-
【2023年10月26日】ドル円150円 こう着 なぜ? 相場がこう着する背景は複数 ①市場参加者の相場観の収れん②重要イベントの前の売買手控え③資金フロー的な売買のきっ抗 ③に迫ります
-
【2023年10月26日】ドル円150円 こう着 なぜ? 相場がこう着する背景は複数 ①市場参加者の相場観の収れん②重要イベントの前の売買手控え③資金フロー的な売買のきっ抗 ③に迫ります
-
【2023年10月25日】くすぶる 日銀緩和再修正 来週は日銀金融政策決定会合 再び緩和修正の観測が高まるのは緩和継続の大義名分が立たなくなってきたから 早めに一旦整理しておきましょう
-
【2023年10月24日】米国債弱気派の転換 ドル売り 著名投資家の投資行動が一般投資家に大きな影響を与えることがあります 歴史を振り返りこの先を展望します
-
【2023年10月24日】米国債弱気派の転換 ドル売り 著名投資家の投資行動が一般投資家に大きな影響を与えることがあります 歴史を振り返りこの先を展望します
-
【2023年10月23日】ドル円こう着 ディーリングルームの朝会 視点はどこに? 市場の焦点は月末月初のイベントへ 来週の中銀ウィークを前に全体像を把握していきます
-
【2023年10月22日】静かに進む 長短金利逆転の解消 今年の前半に急拡大していた逆イールドはここにきて大幅に縮小 縮小要因を振り返るとやや警戒信号 全体像を把握していきます
-
【2023年10月21日】ドル円149円台 奇妙な安定 ●●には追い風だ ドル円が8営業日連続で149円台で引けと驚異の安定をみせていますが背後にある流れを追います
-
【2023年10月20日】パウエル議長講演 ドル売り 次回11月FOMCは据え置きがほぼ確実の情勢 では12月FOMCは?こちらも据え置きの可能性が上昇とドル売り要因 全体像を把握していきましょう
-
【2023年10月19日】為替市場 スイスフラン 独歩高 最近のスイスフラン高は中東情勢の緊迫化の面が大きのですがそれだけではありません 歴史を振り返り検証していきます
-
【2023年10月18日】大きな変化は? ポジションの傾き OANDAラボを使って 昨晩も日銀物価見通し上方修正の報道からドル円が一時急落 高値圏での頻発する急落はどんな意味があるのか?考えます
-
【2023年10月17日】FOMC前 相次ぐハト派発言 ドル全面安 FOMCメンバーからの発言が相次ぎますが大半はハト派の内容 11月FOMCはほぼ据え置きが確定的 全容を整理しておきましょう
-
【2023年10月16日】2023年版 今さら聞けない 為替の疑問 お答えします② こんな質問恥ずかしくて出来ない 初歩過ぎてムリ 特にネットや書物では解決できない疑問に回答していきます
-
【2023年10月15日】2023年版 今さら聞けない 為替の疑問 お答えします① こんな質問恥ずかしくて出来ない 初歩過ぎてムリ 特にネットや書物では解決できない疑問に回答していきます
-
【2023年10月14日】2023年版 デイトレの極意はコレだ 時代環境を加味して前回版2022年分を微修正します この間の変化は市場が動かなくなってきたこと 留意する点を付加しています
-
【2023年10月13日】米CPI ドル買い 前日のPPIの結果からある程度予想されたことですがCPIは市場予想を上回り結果はドル買い 1か月後に向け全体を整理しておきましょう
-
【2023年10月12日】ドル円149円台 FOMC議事要旨 昨日は米PPIも発表されていますが市場反応は緩慢 今晩の米CPIの発表を前に材料全て整理しておきましょう
-
【2023年10月11日】FOMCメンバー 続くハト派発言 ドルは軟調 次回FOMCどころか年内据え置きの様相からドルは引き続き軟調 1年前の割れた見通しも振り返ってみます