ガチプロFX竹内のりひろ‐人気ランキング
【2024年5月17日】逆イールド解消へ 焦点は景気減速 逆イールドは長短金利の逆転現象 現在戦後最長期間を更新中 いずれ解消に向かいますがその時に何が発生するかを考えていきます
【2024年3月13日】ドル円147円台 米2月CPI ドル買い続かず すでに東京時間の午前から春闘の結果が続々飛び出しており市場の注目がどうしても米⇒日本に移行していますね
【2024年3月15日】ドル円148円台 米PPI 根強いインフレ CPIに続きPPIも上振れここにきて生産現場でもインフレが再上昇 今後の帰すうを占います
【2024年4月16日】ドル円154円台 台頭する米再利上げ論 雇用・物価・消費のすべてが再加速なので仕方ない展開 数年先までみてみましょう
【2024年2月18日】長期化する逆イールド 解消の目安 世界各国で発生している長短金利差の逆転現象ですが将来のどこかで必ず解消します 解消過程で何が起こるのかを考えていきます
ガチプロFX竹内のりひろ-YouTube全動画
-
【2025年11月6日】ドル円反発一時154円台 市場参加者の思惑 ADP・ISM非製造業景気指数共に市場予想を上回り株高、為替市場は円売りの市場反応 ドル円155円の大台前に市場参加者の思惑は?
-
【2025年11月5日】日経平均株価5万円割れ 為替市場 クロス円総崩れ 為替市場では円は独歩高 背景は複数 英国の緊縮財政への思惑からポンド円が急落 高市トレードも巻き戻し 変動率は急上昇
-
【2025年11月4日】年内2か月 ドル円ディーラーがここから強く意識すること 東京市場3連休明けで焦点ボケ 泣いても笑っても年内残されたのは2か月 ドル円が154円台乗せ 何を意識する?
-
【2025年10月31日】ドル円一時154円台 日銀据え置き 円はリラやペソと同類か 日銀金融政策決定会合は市場予想通り据え置き しかしハト派色さく裂 実質金利も大幅マイナス 円はリラやペソ以下か
-
【2025年10月30日】FOMC 追加利下げ 視点は日銀へ FOMCは市場予想通り25bpの利下げを決定 ただパウエル議長は12月の利下げを確約せずタカ派に終始 視点は本日の日銀金融政策決定会合
-
【2025年10月29日】ドル円反落 為替の議論 あった? なかった? 日米財務相会談のなかで為替の議論があった・なかったの見解が食い違っています 実際はどうなのでしょうか
-
【2025年10月28日】FOMC 利下げは確実 トリセツ 年内のFOMCは残すところあと2回 この2全てで利下げが確実視されていますがそれ以外の注目点をピックアップします
-
【2025年10月27日】為替市場 トランプ氏来日週 週明けにやる五箇条 本日トランプ大統領が来日して明日には高市首相らと会談予定 議論の中心をなすのは?改めて不規則発言には注意したいところ
-
【2025年10月24日】為替取引 損な性格 得な性格 適正とかは別として損切りって誰にとってもあまり楽しくないもの しかしそれをコストと割り切って淡々と処分できる人は実は得な性格なのです
-
【2025年10月23日】金融市場 米国は明日ようやくCPIの発表へ 政府機関閉鎖の長期化もあり米国では明日ようや9月のCPIが発表予定 遅延の影響等を考えていきます
-
【2025年10月22日】高市内閣発足 円キャリートレード再開か 自民党総裁選前後から進んだのが高市トレードと称する株買い・円売りですが円キャリートレードは再開したのでしょうか
-
【2025年10月21日】今年も波乱含み ヘッジは日経2225オプション② 今年はトランプ大統領から相互関税が示され4月に市場は大混乱 そんななかで今年も大きな爆発力を発揮したのがオプション取引
-
【2025年10月20日】今年も波乱含み ヘッジは日経2225オプション① 今年はトランプ大統領から相互関税が示され4月に市場は大混乱 そんななかで今年も大きな爆発力を発揮したのがオプション取引
-
【2025年10月17日】米地銀株急落 降って湧く信用不安 米地銀2行に不正融資から焦げ付きの可能性が高まり株価は急落へ 銀行株全体に波及して突如信用不安が台頭
-
【2025年10月16日】ドル円150円台 日銀が適切な金融政策なら... 昨日はベッセント財務長官が「 日銀が適切な金融政策を取れば円はそれ相応の水準に落ち着く」と発言 真意は何なのか
-
【2025年10月15日】ドル円151円台 FRBパウエル議長 量的引き締め停止示唆 今月末のFOMCを前にした最後の講演でFRBパウエル議長がバランスシート縮小の停止を示唆 基礎から解説します
-
【2025年10月14日】ドル円152円台 ディーリングルームの朝会 3連休明けの東京市場のドル円は152円台 先週金曜の安値151円10銭台はやや売られ過ぎ 視点は日本政局 海外投資家の関心は高い
-
【2025年10月10日】行き過ぎた円安を誘発するつもりない 高市総裁は昨晩「行き過ぎた円安ということを誘発するつもりはございません」と発言していますが真意はどうでしょうか
-
【2025年10月9日】ドル円一時153円 続く円独歩安 ドル円はは先週末比では6円弱の急騰 高市総裁誕生の破壊力が想定外に大きく円売りヘッジが明らかに遅れている様相
-
【2025年10月8日】ドル円152円台 四面楚歌の円 円売り止む無し 週明けから為替市場では高市トレードが先行して円売りが続いていますが需給面のしっかりした裏付けも存在します
-
【2025年10月7日】ドル円150円台 円独歩安 根強い財政悪化懸念 ドル円は8月1日以来の150円台をしっかり回復 市場が見通すのが財政出動からの財政悪化 インフレ対策に財政という矛盾も
-
【2025年10月6日】円売り急加速 ドル円149円台 高市政権誕生 イメージすべきはアベノミクスへの回帰 高市氏は今利上げはあほやとは発言していないものの短期的に日銀の追加利上げの可能性も消滅
-
【2025年10月3日】 2025年10月版 円の中長期展望 ドル円は8月以降ほぼ145-150円で一進一退 今年も進んでいるのは着実な円売りでその受け皿が欧州通貨 円の中長期展望を再考します
-
竹内のりひろ【2025年10月2日】 米9月雇用統計 減速続くか? 発表延期か? 明日3日(金)の米国9月の雇用時計は一段の減速を示すかが焦点 政府機関閉鎖の影響で延期される可能性もw
-
【2025年10月1日】ドル円続落 米国の労働市場は一段の鈍化 米国の消費者信頼感指数は5か月ぶりの低水準に沈む一方で求人数は横ばい 注目すべきは非正規雇用者の急増 離職すると再就職が厳しいのが現状
-
【2025年9月30日】金融市場 再浮上 米政府機関閉鎖リスク 政府機関閉鎖リスクは長期化することで支払いが遅延する等経済活動の停滞リスクを伴います さらに未払いは格下げという判定が出る場合も
-
【2025年9月29日】10月入りへ ドル円ディーラーがここから強く意識すること 今週は早くも10月入りで年内も残すところ3か月 9月の米株は弱いのアノマリーをくつがえす ではここからはどうか?
-
【2025年9月26日】ドル円150円目前 際立つドルの強さ 昨日発表された一連の米国の経済指標は利下げの必要性を覆す内容 このところ急速に織り込んだ利下げを巻き戻すことに
-
【2025年9月25日】利上げ↔利下げ ドル円への影響 総じて利上げは通貨の魅力拡大 利下げは同低下要因と考えそうですが実際はどうか? カギは織り込みが左右することに
-
【2025年9月24日】ドル円147円台 FRBパウエル議長 リスクのない道はない FOMC翌週でもありパウエル議長から追加利下げに関しヒントはなし 全般的に利下げが加速しそうな雰囲気は皆無
-
【2025年9月22日】日銀ETF売却 量的引き締めへ 先週の日銀金融政策決定会合でETFとREITの市場売却を発表 出口である量的引き締めの移行 歴史上の位置づけ、効果等の基本から解説します
-
【2025年9月19日】ドル円一時148円台 日銀会合へ向けて FOMC後の反動からドル円は一時148円台の前半までの急反発 本日の日銀金融政策決定会合は政策据え置きはかなり織り込まれる
-
【2025年9月18日】FOMC利下げ ドル円 下に行ってこい FOMCは予想された通り25bpの利下げを決定 年内全ての会合での利下げを示唆 材料出尽くし 全体を整理します
-
【2025年9月17日】9月FOMCへ トリセツ 米国の労働市場に急減速が見えるなか今会合での利下げは確実 市場の焦点はこの先の利下げ幅や政策変更の余地へ トリセツをまとめます
-
【2025年9月16日】ドル円147円台 中銀ウィーク ディーリングルームの朝会 年内も残すところ約3か月と少し 今週は多くの中銀が金融政策を発表予定 読めないのはこの先の政策変更の余地
-
【2025年9月12日】ドル円147円台 米国は来週利下げ再開へ 昨日の米CPIは市場予想通り 先週1週間の新規失業保険申請件数は増加基調 来週のFOMCは利下げ再開が確実 焦点はその先
-
【2025年9月11日】ドル円147円台 米PPIは驚愕の下振れ 米8月のPPIは統計を疑いたくなる市場予想を大幅に下回る下振れ しかしドル売りは限定的 本日のCPIの発表を前に全体をまとめます
-
【2025年9月10日】ドル円一時146円台 日銀追加利上げ観測 米雇用統計改定値 ブルームバーグが年内の日銀の追加利上げの可能性伝え円買いがキックオフ 米雇用統計の改定値は史上最大の下方修正
-
【2025年9月9日】ドル円147円台 首相退陣翌日 米労働市場は冷え込みへ 石破首相退陣表明後の円売りは続かずの反落へ 米消費者の間で将来の雇用を不安視する見方が増える
-
【2025年9月8日】ドル円148円台舞い戻り 米雇用統計 石破首相退陣 米国8月の雇用統計はアノマリー通り下振れ 石破首相が退陣を表明したことでドルは金曜の下げ幅をすべて埋める
-
【2025年9月5日】米8月雇用統計 トリセツ 今週発表された雇用関連指標はどれも減速を示すものばかり 夏場の雇用統計を占うという点で重要なのは1つのアノマリー 詳細に迫ります
-
【2025年9月4日】ドル反落 米労働市場は減速 米国7月の求人数は市場予想を下回り静かな減速が続く ドル売りの市場反応となるものの続かない なぜか?
-
【2025年9月3日】ドル円148円台 円売り加速 政局不安+財政懸念 市場で進んだのはドル高というより通貨安 ポンド安・ユーロ安・円安はそれぞれ固有の要因から
-
【2025年9月2日】長月 ドル円ディーラーがここから強く意識すること 意識すべきは9月の米株の弱さ 今月は夏休み明けでもあり多くの中銀が金融政策を発表予定 見通しが読めないところがややリスク
